「3Dモックアップ」を作る方法にはさまざまなものがあります。
「3Dモックアップを作るのにもっと早い方法は無いかな」と日々探しているのですが、これまで試してきた中で一番早い方法についてお話していきたいと思います。
「illustrator」と「photoshop」
初めに取り組んだ方法は「illustrator」と「photoshop」を使う方法なのですが、「3Dモデル画像」に合うように「文字」や「画像」を変形して調整をしながら、「3Dモックアップ」を作っていました。
ただ、「複雑な形状」の場合は「illustrator」と「photoshop」では対応が難しくなってきます。
つい最近リリースされた「illustrator」の「モックアップ機能(beta)」は「これまでの操作」より「少ない手順」でモックアップを作成することができます。
しかし、「カップ」や「袋」などの「元となる素材画像」はあらかじめ用意する必要があるため、後でちょっとだけ「カップ」や「袋」の角度を調整するといったことができません。
あらかじめ「定まった位置・角度の対象物」に「デザインデータ」をマッピングするなら一番早い方法だと思います。
まだこの機能は「beta版」のため、今後機能の改変などが行われる可能性もあります。
3Dソフトウェア
「3Dソフトウェア」を利用して「3Dモックアップ」を作成することもできます。
しかし「3Dソフトウェア」の使い方を身に付けるためには時間がかかることと、「対象物のモデル」へ「デザインデータ」をアサインするために「テクスチャマッピング」の設定が必要など、作業量は一番多いかもしれません。
慣れれば早く「3Dモックアップ」を作ることもできますが、作る回数を重ねて「3Dソフトウェア」の操作方法を身に付けることとで、練度を上げていくことが必要です。
「3Dソフトウェア」を使うメリットは「詳細な設定」が自在にできることです。
「シェーダー」や「プリポスト処理」などが利用できることや、「illustrator」と「photoshop」では「難しい3D表現」でも行うことができます。
Adobe Dimension
「Adobe Dimension」は2Dと3Dを合成するためのデザインソフトウェアです。
これまでの方法と比べてこの方法が一番早く「3Dモックアップ」を作成することができました。
「3Dモックアップ」を作成する手順は
- 3Dモデルを選んで配置する
- 背景画像を設定する
- 3Dモデルにデザインデータをマッピングする
- 光源の設定をする
- レンダリングをする
のようになります。
「3Dモックアップ」を4つほど作ってみました。
上のレンダリング画像のような「3Dモックアップ」を作ることができます。
「Adobe Dimension」の今後
「Adobe Dimension」は開発が終了しているみたいですので、今後は「Adobe Dimension」が使い続けられるかは未知の部分があります。
またセキュリティ的なサポートが無いため、そこも心配なところでもありました。
利用される際は自己責任でお願いします。
とはいっても「3Dモックアップ」を作るにあたっては、かなり早く綺麗な「3Dモックアップ画像」が作れるため、使い続けたいというのが本音です。
「illustrator」がさらに進化して「Adobe Dimension」のような機能を搭載してくれると「illustrator」がさらに有用なものになっていく気がしています。
「Adobe Substance 3D」という「3Dソフトウェア」もありますが、「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」プランには含まれていないため、別途契約を行う必要があります。
「Adobe製品」にこだわらなければ、「Blendar」などの無料で利用できる「3DCGソフトウェア」もあります。
いずれにしても「ソフトウェア」の将来を予見するのは難しいため、柔軟にいろいろなソフトウェアの使い方を学んでいくことが求められるのではないでしょうか。