これからの主流!?「カスケードレイヤー」の仕組み

cascade layer

CSSプロパティの「優先順位」を決める「新たな仕組み」として「カスケードレイヤー(Cascade Layer)」が主要なブラウザに既に搭載されています。

今後は、この「カスケードレイヤー」を活用したCSSの実装が増えていく可能性があります。

目次

「カスケードレイヤー」を利用するメリットと作り方

WEBサイトのデザインの修正や更新など、「既存のCSS」に新たに「CSSプロパティ」を追加してデザインを修正する必要がある場合「詳細度」を考慮して「CSSセレクタ」を指定していく必要があります。

「詳細度」を上げるために「セレクタだらけになってしまった」という経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

例えば、

.main  > .content > .subcontent > .description > .sentence {
    margin: 20px;
}

のようにセレクタがどんどん増えていきます。

元の設定がセレクタを指定し尽くしてしまっていたら・・・優先度を最大まで引き上げる「!important」を利用するしかないというケースもあります。

そのような「CSS設定の気苦労」を解消してくれるのが「カスケードレイヤー」という仕組みです。

「カスケードレイヤー」の作り方

カスケードレイヤーは下記のように作ります。

@layer レイヤー名1, レイヤー名2, レイヤー名3・・・

この時に「右側に書いているレイヤー」が優先されます。

「レイヤー名1」より「レイヤー名2」が優先され、さらに「レイヤー名2」より「レイヤー名3」が優先されます。

【レイヤーの優先順位】
レイヤー名1 < レイヤー名2 < レイヤー名3

例えば、

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

のようなカスケードレイヤーを作成すると、「sub-layout」が一番に優先されます。

その次に「main-layout」で、最後に「common-layout」という順でCSSが適用されます。

カスケードレイヤーの内容の定義

カスケードレイヤーの内容を定義する場合は、

@layer レイヤー名 {
    セレクタ {
        プロパティ名: 値;
    }
}

のように定義します。

例えば、

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

のような形になります。

全体を記述してみると、

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

@layer main-layout {
    .main-title {
        font-size: 3rem;
    }
}

@layer sub-layout {
    .main-title {
        font-size: 4rem;
    }
}

のようになります。

この場合は、「sub-layoutレイヤー」の設定が適用されます。

カスケードレイヤーの内容を定義する前に「カスケードレイヤーの適用順序」を指定しておく必要があります。

下記のようにカスケードレイヤーの内容を定義してから「カスケードレイヤーの適用順序」を指定しても無効となります。

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

@layer main-layout {
    .main-title {
        font-size: 3rem;
    }
}

@layer sub-layout {
    .main-title {
        font-size: 4rem;
    }
}

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

それぞれの「レイヤー内の優先度」は「レイヤーの優先順位」には影響がありません。

レイヤー外に定義した場合

「CSS」をレイヤー外に定義した場合は、「レイヤー外に定義したCSS」が優先されます。

例えば、

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

@layer main-layout {
    .main-title {
        font-size: 3rem;
    }
}

@layer sub-layout {
    .main-title {
        font-size: 4rem;
    }
}

.main-title {
    font-size: 5rem;
}

上記の場合は、「レイヤー外」に定義した「font-size: 5rem;」が適用されます。

名前の無い「無名レイヤー」を作成した場合

名前の無い「無名のレイヤー」を作成することもできます。

@layer {
    セレクタ {
        プロパティ名: 値;
    }
}

のように「無名のレイヤー」を定義することができます。

例えば、

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

@layer main-layout {
    .main-title {
        font-size: 3rem;
    }
}

@layer sub-layout {
    .main-title {
        font-size: 4rem;
    }
}

@layer {
    .main-title {
        font-size: 5rem;
    }
}

のように定義します。

「無名レイヤー」は上記のように「名前付きレイヤー」の後に定義すると、「無名レイヤー」が優先して適用されます。

しかし、下記のように「名前付きレイヤー」の前に「無名レイヤー」を定義した場合は「名前付きレイヤー」が優先して適用されます。

@layer {
    .main-title {
        font-size: 5rem;
    }
}

@layer common-layout, main-layout, sub-layout;

@layer common-layout {
    .main-title {
        font-size: 2rem;
    }
}

@layer main-layout {
    .main-title {
        font-size: 3rem;
    }
}

@layer sub-layout {
    .main-title {
        font-size: 4rem;
    }
}

「カスケードレイヤー」の今後について

「カスケードレイヤー」はケースによっては「CSSの設定」が効率化されますが、必ず利用しないと制作に支障が出るというものでもないため、時間をかけて少しずつ採用されていくのではないかと思っています。

いずれにしても遠くない将来に「カスケードレイヤー」の利用がデファクトスタンダードとなる可能性もあるため、今の段階から使い慣れておくことで、必要な時にスムーズに実装を進めることができるのではないでしょうか。

この記事を書いた人

WEBデザイン事務所に所属している「ユナ」と申します。

目次