WEBサイトが短期間で作成できる「ノーコード製作」について

WEBデザイン
目次

これからのトレンド!?「ノーコード製作」とは

ここ数年で「WEB製作」の手法も変容しつつあります。

「HTML・CSS」を書いていく「コード製作」から「ノーコード製作」が増えてきているように感じています。

では「ノーコード製作」とはどんな手法なのでしょうか?

「ノーコード製作」の種類

「ノーコード製作」には「CMS型」と「SaaS型」があります。

「CMS型」では例えば、CMSで高いシェアを誇っている「WordPress」を例にすると、

  • ブロックテーマ
  • Elementorプラグイン

などがあります。

一方「SaaS型」は、

  • Wix
  • STUDIO

など、さまざまなプラットフォームがあります。

「SaaS型」もそれぞれ利用方法が異なるため、「プラットフォーム」ごとに「サイト構築の方法」を学んでいく必要があります。

「できること」もそれぞれ異なるため、もし「ノーコード製作」を選択する場合は「やりたいことができるプラットフォームなのか?」をあらかじめ調べておくことが大切です。

「ノーコード製作の機能」もどんどん進化しているため、「今はできないこと」でも、「機能の追加や強化」によって、「できないことができるようになる可能性」もあります。

「ノーコード製作」の増える理由とは?

では、なぜ「ノーコード製作」が流行しているのでしょうか?

「ノーコード製作」は「コードを書かない」で「WEBサイト」を製作する手法ですので、慣れるとかなり「高速にWEBサイトを構築すること」ができます。

「WEBサイト構築」を行う人が「コードを書くのに慣れていない」という場合や、そもそも「コードを書くこと自体が苦手」という場合もあります。

「ノーコード製作」を選択することで、よりスムーズに「WEBサイト構築」を行う環境を構築することができる可能性があります。

「WEB制作会社」の中には「ノーコード製作専業」の会社などもあります。

それほど、「ノーコード製作」が「将来のデファクトスタンダードになり得る」と考えている人が多いということではないでしょうか。

これまでの「WEBサイト構築」では、「HTML・CSS・Javascript」などの「言語の知識」や「コーディングスキル」を身に付けるまでに多くの学習時間がかかり、「コードを書けるようになる」ためにはさらに多くの時間が必要となります。

一方、「ノーコード製作」では、「ソフトウェアの操作方法」を学ぶと「WEBサイト構築」が行えるようになるため、これから「WEBデザイン」や「WEBサイト構築」を学び始める方は「ノーコード製作」を学ぶことで、より早い期間で「WEBサイト構築」ができるようになりますが「HTML・CSS」等の基礎知識を身に付けておくことも大切です。

「ノーコード製作」のメリットとデメリットとは?

ここまで見てきた「ノーコード製作」の手法にも「メリット」と「デメリット」があります。

「ノーコード製作」のメリットは主に下記のようなものです。

  • 「WEBサイト製作初心者」も制作に取り組みやすい
  • 高速にWEBサイトを構築できる
  • コードを書かなく良い

などがあります。

一方「デメリット」としては、

  • 「SaaS型」のプラットフォームは「サーバーの移転」などが自由にできない
  • 「ノーコード製作」のソフトウェア・プラットフォームに搭載された機能しか実装できない
  • 「コードを書く手法」と比べて「カスタマイズ性」が劣る

などがあります。

「サーバーの移転」については「WordPress」などの「CMS型」であれば「サーバーを選択すること」ができるため、「デメリット」が軽減されます。

「ノーコード製作」を行う場合に気を付けること

「お客様」に理解していただく

WEBサイトは「お客様」から依頼を受けて製作を行いますので、「お客様」にも「ノーコード製作の特徴」について理解をしてもらう必要があります。

あとで、「別のサーバー会社に移転したい」や「ノーコード製作では実装できない機能を実装したい」となった場合に、お客様に「ノーコード製作」について理解をしてもらっていないと問題になることがあります。

口頭での説明では忘れてしまうこともあるため、契約書や仕様書にもその旨を明記するようにした方がより安心です。

「ノーコード製作プラットフォーム」のリスク

「ノーコード製作プラットフォーム」を運営している事業者が「買収」されることや何かの理由で「事業停止」することも考えられます。

「コーディング」で製作したWEBサイトであれば、別のサーバーに移転することができますが、「ノーコード製作プラットフォーム」が使えなくなると、別のプラットフォームで新たに「サイト構築」を行う必要があり、多くの時間が必要となってきます。

もう一つは「プラン価格の改定」です。

今まで無料であったプランが有料になったり、有料のプランが値上げされることがあります。

「このノーコードプラットフォームは高いから別のプラットフォームに移転しよう」ということができないため、「値上げされたプラン」を継続して利用することを余儀なくされる可能性があります。

「メリット」と「デメリット」を考慮して、「お客様の理解」が得られるかを確認しながら「ノーコード製作」を採用するかを検討していくことが大切です。

この記事を書いた人

「Sier」の「WEB制作」を行う部署で「ディレクション・デザイン・プログラミング」等を行っています。

目次